チアノート講座

各種ノート講座終了のお知らせ

チアダンスインストラクター養成講座

オンラインで受講可能な

インストラクター向けの講座を開講しています👩‍🏫✨

詳しくはここをクリック👇
http://cheerinstructorassociation.com/チアダンスインストラクター養成講座

ノート講座終わります。

CIA代表理事、yokoです🦄✨

実はこの1年間くらいずっと迷っていたんですよね。

何をって、

各種チアノート講座を続けていくか否か。

私個人的に使う分には今後も大活躍させていくと言いますか、

これがないとマジで仕事も私生活もままならないという具合ですから

使い続けていくのですが、

ノートの講座は私自身が協会(CIAのことではない)に所属していまして、

そこのルールに従って講義していかなくてはいけないわけなのです。

最近パワーアップされたんですよね。

つまり、

講座の内容も少し変わってきているわけです。

私もありがたい事にチアの仕事が充実しているもんで、

その変更点等を確認する余裕が無くなってきたというのが

1番大きな理由です。

 

それに伴って子育ての講座も断捨離する事にしました。

これも5年間続けてきて、

たくさんのお母様方に喜んでいただいていたのですが

別の事業を進めていこうと決意しましたので

今はその準備に時間を使おうと決めました。

ということで、

今後は暫くチア事業に専念していきたいと思います☺️💕

手放すことは諦めではないよ

私は決めるという行為にあまり時間がかからないタイプの人間なのですが、

今回はめちゃくちゃ迷いました。

先ほど新しい事業を進めたいと書きましたが、

これをやってみようというインスピレーションが降りてきたのが

つい最近であるのに対して、

やめるか否かの迷い出しの方が先に来たんですよね。

 

次にやりたいことがまだわかっていなかったから

決断しきれなかったというのもありますが、

私の中で少なからず持っていた感情が、

辞める、手放す=諦め

というイメージであり、

諦めるという結果は本当にしたくない!

みたいな感情を持っていました。

体育会系で人生の少なからずを費やしてきた人には

あるあるじゃないかな?と思って

この話を書く事にしたんですよね😅

 

思い当たる節、ありませんか?

 

でもようやく気づいたんです。

次に行くために

現在持っているものが足枷になっているから

外すだけのことであり、

諦めるということではないということに。

不要になった粗大ゴミを

家の中に置いたままでは

運気も下がっちゃうのと同じように😉

 

つまり、

外した方が

スムーズに次に進めるわけです☺️💕

人生は変わりゆくのだから⭐️

 

ということで、

CIAの講義内容もすこ〜し変わります☺️

3期生の学びもついに今月で終了となりますので

4期生の学びは7月頃から募集したいと思います❣️

ではまた🫶✨

📣お知らせ✨

お知らせ1:2025年秋、4期生スタート予定

2025年秋よりチアダンスインストラクター養成講座の

4期生の学びがスタート予定!

✅インストラクターになりたい方

✅もっと自信を持って指導に携わりたい方

✅これから経営もスタートするけれど何から始めればいいかわからない方

✅既にインストラクターとしての活動もしているし、経営もしているけれどブラッシュアップしたい方

まずは個別相談へお越しください🎀✨

あなたの、あなたのチームの現状をお伺いした上で

改善点、お悩み解決にお答えします。

インストラクター活動がこれからの方には

あなたがどんなインストラクターとして前進していくと良いのか

お伝えします😉✨

詳しくはここをクリック👇
http://cheerinstructorassociation.com/チアダンスインストラクター養成講座

※お問い合わせは LINEアカウントにメッセージを入れてください。
(他の方にメッセージは見えませのでご安心ください)

-チアノート講座