レッスン指導 経営

保護者さんの方が自分より歳上で。。。

チアダンスインストラクター養成講座

オンラインで受講可能な

インストラクター向けの講座を開講しています👩‍🏫✨

詳しくはここをクリック👇
http://cheerinstructorassociation.com/チアダンスインストラクター養成講座

物事をお伝えするのが、、、

CIA代表理事、yokoです🦄✨

なんか一気に涼しくなりましたね〜!

というかもはやいきなりの冬模様⛄️💦

体調管理に気をつけつついきましょうね!

さてさて、

今日は私も10年前の若かれしころに経験した、

保護者さんの方が歳上ゆえ

物事の説明や

伝えたい事が言い難かったり、

なんせ何か知らんけど怖い💦

みたいな件について書きたいと思います😂

準備万端でいこうね!

まずこれは私だけかもしれないけれど、

踊るのは人前でも全然できるけど、

喋るのはそんなに得意じゃないし、

ましてや

1対4以上くらいになると

緊張するっちゅーねーん💦

てねぇ?

私だけではないはず!!!!

ですよね?🥺

そしてそれが、

何というか

何かの説明だったり、

新しい取り組みへの

理解が欲しい時だったりした場合には

そりゃ〜普通に緊張しますわよね?

これに関しては

保護者さんが歳下になろうと

緊張は変わらないのですが、

でもそれもやっぱり慣れはあるんだろなと

思う次第で、

だいぶ慣れたと感じている現在でも

私は何かをお伝えする場面では必ず

数日前から準備を整えます📚✨

カンペ必須やで!

もちろんカンペは準備しますよ!🗒️

最近はだいぶ慣れたので

朗読スタイルは卒業しましたが、

昔はそんなもんっ!!!

保護者さんの顔を見て言おうと試みようものなら

余計に緊張するから

カンペガン見の朗読スタイルを採用していましたよ笑

新規入会時の説明時ですら

良い漏れとかあったので

毎回そんな具合にしていましたよ笑

問題は、

そのカンペを

相手が聞きやすいスタイルで、

なおかつ

相手の記憶に残るような朗読にできるように

準備すること💡

これも練習次第で上手くなっていきます☺️

慣れたら

めっちゃカッコよく喋れる人になれると思ったら

これも良い人生成長の機会をもらえたと思って

がんばりましょう😊

 

相手が聞きやすくて

なおかつ記憶に残るカンペ作成は

経営コースでもお伝えしますので安心してね❣️

📣お知らせ✨

2025年秋、4期生スタート予定

2025年秋よりチアダンスインストラクター養成講座の

4期生の学びがスタート予定!

✅インストラクターになりたい方

✅もっと自信を持って指導に携わりたい方

✅これから経営もスタートするけれど何から始めればいいかわからない方

✅既にインストラクターとしての活動もしているし、経営もしているけれどブラッシュアップしたい方

まずは個別相談へお越しください🎀✨

あなたの、あなたのチームの現状をお伺いした上で

改善点、お悩み解決にお答えします。

インストラクター活動がこれからの方には

あなたがどんなインストラクターとして前進していくと良いのか

お伝えします😉✨

詳しくはここをクリック👇
http://cheerinstructorassociation.com/チアダンスインストラクター養成講座

※お問い合わせは LINEアカウントにメッセージを入れてください。
(他の方にメッセージは見えませのでご安心ください)

-レッスン指導, 経営